耳について

EAR

耳の病気について

EAR

耳の病気について

幅広い耳の疾患に対応しています

幅広い耳の疾患に対応しています

耳の病気は、「中耳炎」「外耳炎」「難聴・耳鳴り」「めまい」の4つに代表されます。中耳炎は風邪などによる感染が原因で、耳の痛みや発熱、耳だれなどを伴い、しっかり治療が必要です。外耳炎は過度な耳掃除などが原因で、耳の痛みやかゆみ、耳だれが起こります。難聴・耳鳴りは加齢や耳あか、原因不明などによる聴覚障害で、検査に基づいた診断が重要です。めまいは三半規管や自律神経の異常、循環不全、ストレスなどが関与することがあり、必要に応じて精密検査を行っています。

中耳炎

中耳炎

症状

多くの場合、耳の痛みと発熱があります。乳幼児は症状をうまく伝えられず、耳を気にしたり、ぐずったりします。大人の場合、痛みや発熱のほか、耳が詰まった感じがします。炎症が進むと、中耳にウミがたまり、「耳だれ」として出てくることがあります。

原因

ほとんどの場合、風邪が原因です。のどや鼻の細菌やウイルスが、中耳に感染して起こります。

痛みや発熱は数日で治まりますが、完治したわけではありません。しっかりと治るまで服薬や通院を続けましょう。

外耳炎

外耳炎

症状

「耳が痛い」「耳がかゆい」「耳から汁が出る」「耳がふさがった感じがする」「耳が臭い」・・・といった症状です。炎症が進むと、どんどん痛みが強くなります。

原因

「触りすぎ、耳掃除のしすぎ」などがきっかけになることが多いです。特に気温が高い夏は、この病気にかかる方が急増します。

難聴・耳鳴り

難聴・耳鳴り

症状

耳鳴り」「音が聞こえにくい」「聞こえない」「耳が詰まった感じがする」などの症状が現れます。

原因

加齢・耳あか・耳抜きの不具合・原因不明のものなどが考えらえます。原因によって、治療方法が大きく異なりますので、きちんと検査して診断する必要があります。

めまい

めまい

症状

ぐるぐると回る感じがする、ふらふらする、立ちくらみ、血の気が引く感じなど、さまざまな自覚症状があります。耳が原因の場合は、ぐるぐると回る回転性のめまいになることが多いです。

原因

耳の内部にある三半規管の異常、自律神経の異常、循環不全、ストレスなどがあり、たまに脳の異常があります。眼球の動きを観る検査や聴力検査などの検査をして診断しますが、必要に応じて近隣病院に頭部MRIなどの精密検査を依頼して原因を探ります。