鼻について

NOSE

鼻の病気について

NOSE

鼻の病気について

長引く鼻づまりや痛みに要注意

長引く鼻づまりや痛みに要注意

鼻の病気には主に、副鼻腔炎(蓄膿症)、アレルギー性鼻炎(花粉症)、鼻出血症の3つがあります。副鼻腔炎は、風邪などによる細菌・ウイルス感染が原因で、色のついた粘性の鼻水や鼻づまり、顔や歯ぐきに痛みを伴うことがあります。アレルギー性鼻炎は、くしゃみ・透明な鼻水・鼻づまりが主症状で、眼のかゆみを伴うことも多く、マスクなどによる予防や内服・点鼻薬で治療し、効果が不十分な場合にはレーザー治療を行います。鼻出血症は、鼻を強くかんだり鼻いじりで鼻の血管が切れることが原因で出血し、高血圧や抗凝固薬の服用がリスクを高めることがあります。

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔炎(蓄膿症)

症状

色のついたネバネバした鼻水が出て、鼻が詰まります。また、頭部やほほ・歯ぐきに痛みを感じることもあります。

原因

急性副鼻腔炎では、ほとんどの場合、風邪が原因です。のどや鼻の細菌やウイルスが、副鼻腔に感染して起こります。慢性化することもあります。

アレルギー性鼻炎(花粉症)

アレルギー性鼻炎(花粉症)

症状

「くしゃみ」「鼻みず」「鼻づまり」が三大症状です。アレルギー性結膜炎による「眼のかゆみ」を合併することが多いです。

原因

季節的要因(スギ、ヒノキ、イネ科、ブタクサなどの花粉)以外にハウスダスト、ダニ、カビ、イヌやネコの毛やフケなどがあります。当院では血液検査で原因をお調べできます。

治療

まずはマスクなどで原因となる物質から防ぎ、アレルギーや鼻内の腫れを抑える内服薬・点鼻薬を用います。それでもあまり効果がない場合、当院ではレーザーによる治療を行います。

症状

「くしゃみ」「鼻みず」「鼻づまり」が三大症状です。アレルギー性結膜炎による「眼のかゆみ」を合併することが多いです。

原因

季節的要因(スギ、ヒノキ、イネ科、ブタクサなどの花粉)以外にハウスダスト、ダニ、カビ、イヌやネコの毛やフケなどがあります。当院では血液検査で原因をお調べできます。

治療

まずはマスクなどで原因となる物質から防ぎ、アレルギーや鼻内の腫れを抑える内服薬・点鼻薬を用います。それでもあまり効果がない場合、当院ではレーザーによる治療を行います。

鼻出血症

鼻出血症

症状

鼻かみ・運動・力仕事などの後、通常片側の鼻から出血します。

原因

くしゃみ・鼻いじりなどの物理的刺激により、鼻の中の血管が切れて出血します。高血圧があったり、血液をサラサラにする薬(脳梗塞・狭心症などに使用)を内服中であったりすると出血の危険性が高まります。まれですが、腫瘍の場合もあります。